SoRairo

ふと思った事を書き綴ろうと思ってます。

M1 MacBook Airを導入した話

今、お盆休み中です。でも、この時期コロナ過が猛威を振るい、お天気は猛暑、大雨が予想されています。おとなしくお家にいなさいと言われているのと同じ。お家でなにかしないとヒマです。そこで考えました。自分のパソコンを新調しようと。それで買いました。M1MacBook Airです。3日ほど掛けて概ね環境設定がだいたい終わりましたので、忘備録として何をしたのかをまとめておきます。

 

購入に至る経緯について

私は、過去1回だけMacを買った事があります。1993年頃かな。その時APPLE社は、CPUをモトローラからPowerPCに変更するタイミングでした。同じようなアーキテクチャの変更の時期に欲しがるのは血が騒ぐのかもしれません。

en.wikipedia.orgこのマシンにPowerPC601を乗っけたボードを付けて使ってました。


以前よりM1Macは検討に値すると思ってました。高性能なCPU/GPUを搭載にインテルから決別した野心的なマシンと思ってます。ただ、今までWindows10で使っている環境の移行を考えると課題もあり、あと一歩を踏み出せずにいました。

それと、今使っているSurfacePro3にそろそろ不満もあります。キーボードがだいぶヨレヨレになってきたのと、会社のパソコンと同じで、代わり映えしないのがちょっと苦痛でした。

購入したM1MacBook Airのスペックなどを

買ったのはこれです。
購入するにあたり、ショップに行くのは除外して、どっかにポチっとする事にしました。アマゾン、ヨドバシ・ドット・コム、Yahooショッピング内を検索して最安値のアマゾンに決定。期間限定で10%オフだったので有利でした。

一番小さい構成ですが、データはほとんどNASに入れるし、一番重いソフトはLightroomなのでそこまでメモリは不要だろうとの判断です。

あと勢いで以下の小物類も購入しておきました。 

小さい充電器が欲しかったから。旅行に行く時などに小ささは正義なので。 

 Surface用のケーブルを持っておけば何かと便利。ACアダプタがすごく小さくなった。 

 USB−Cの口が曲がっている方がいいかなと考えました。あとAppleのケーブルは野暮ったいので柔らかいこのケーブルの方が今はお気に入りです。

 液晶保護シートは必要なのかな?と考えましたが、今は買って正解かなと。反射防止シートにしましたが、画面に指紋付かないので精神安定に貢献してくれています。

 M1MacはUSB−C 2ポートですが、1ポートは電源供給用なので事実上1つ。これを複数のインタフェースで使う必要があるので買っておきました。HDMI出力、SDカード、USB-Aの口があるので必要十分。ただ、使う時には癖があって苦戦しました。

最初SSDディスクが認識せず。M1Macに直付けだと認識します。このハブは、SDカート、HDMIは正常に機能しました。うーんと悩み、電力量が足りないかも?と考えてこんな構成にしたらしっかり認識してくれました。まあいいか。

f:id:fumitaka2019:20210812170031j:plain

変更点は1つ。USB-C PD入力から電源供給するように変更。

お安いBluetoothマウスです。もともと1個 Bluetoothマウス持っていたので接続して使ってみましたがよく動きが止まるので新調してみる事にしました。ただ、これにしてもたまに動きが止まります。ちょっと不安定だなと。

 

初期設定など

到着して、M1Macを使い始めるの初期設定は言われた通りやればいいだけでした。そんな難しくありません。事前に詳しく書いたブログなどを参考にしておけば全然問題無しです。

どのOSでも同じですが、初期設定では使いづらい所をいろいろ設定を直してます。特にFinder(Windowsエクスプローラーと同等機能)の設定はあっちこっち直しました。

導入したソフトウェア

多分、このくらい導入しました。

  1. Spectacle キーボードで画面分割する
  2. GoogleChrome ブラウザ(パソコンだとこっちなんで)
  3. Google日本語入力 標準のやつはポンコツな気がする
  4. Googleディスクトップ リモートでパソコンを操作するので
  5. Display Menu 解像度を自由に設定したい。OS機能では無いんですよね。
  6. Visual Studio Code  エディタ&開発用
  7. Microsoft OneNote OneNoteは無料で使えます。メモ代わりに使ってます
  8. HandBrake 動画編集ソフト 
  9. kodi マルチメディアプレイヤー
  10. RemoteBoot  ipad用のソフトでPCの遠隔電源ONを制御する。

---------

  1. Adobe Lightroom Classic
  2. ノートンセキュリティ

あとは、自分が作成したバッチプログラムなどを移行したり、新規で作成し直しをしたりして久しぶりにシェルのプログラミング等をやっておきました。

GoogleディスクトップWindowsパソコン操作すると操作感が変わってしまい苦戦してます。キーマッピングの変更を試行してだいぶよくなりました。こんな風にしてます。

f:id:fumitaka2019:20210813091801p:plain

もうちょい使いながら試行が続くかなと思います。

バックアップの設定

一通り設定などが終わったのでNAS上にバックアップをするように設定。Macは標準でTime Machineと言うソフトがあり、NAS側も対応しているのでかんたんに設定出来ました。最初の1回は長いですがあとは放置しておけば適当にバックアップしてくれそうです。

f:id:fumitaka2019:20210812165110j:plain

あと残作業は?

Windowsとの操作面などの違いはだいぶ慣れました。

SSD外部ドライブ保存の写真データとNASの同期処理をMacで行えるようにするくらいかな。


M1Macの性能向上は画期的。ファンレスでここまで早いんですね。動画編集するとよくわかります。