SoRairo

ふと思った事を書き綴ろうと思ってます。

自宅にUPSを導入した

台風19号が迫る10/12土曜日の夜。UPS装置を買ってしまいました。

 

なんで?急に??


いくつかの理由があります。

台風15号、19号にビビったから。
台風19号のおかげで家から一歩も出れなくなって、なんとなく探し始めたから。
・アマゾンで中古の安いUPSを見つけたから。
・中古で安いのと、消耗品のバッテリーは交換可能で比較的安く買えるのでダメならバッテリーを買えばいいと算段したから。
・お家のNASをサポートしているので、これは使える。
・日本メーカー製だし、欲しい機能は全部ある。

で、アマゾンで買いました。中古で、4980円です。10/12注文で10/14到着。

設置はどうしたか?

接続そんなに難しくありません。しかし、中古なので、USBケーブル、PC用ソフトが付属されていませんでした。USBケーブルは昔のUSB端子なので、ストックから探し出してセーフ。PCとの連動は考えていないので問題なし。

IMG_4952


IMG_4950

本体は思ったより重いです。重い理由はバッテリーでしょう。携帯のモバイルバッテリーのようなリチウムイオン電池では無くて車のバッテリーの小さいやつみたいなので、重いようです。

IMG_4953

電源ONすると、こんな表示の移行。正常動作のようです。

接続は以下の通りとしました。


USB端子 ケーブルで DS218play のUSB端子へ。このため、2台USB接続していたUSBディスクのうち1個を外してしまいました。
UPSに接続した機器
うしろのコンセントからコンセントタップを接続して以下の機器を接続。

機材

消費電力

1

NAS DS218play

17W

2

外付けHDD

18W

3

光モデム

27W

4

Wifiルータ

32W

5

スイッチングHUB

4W

6

合計

98W

NASを守る事。次にインターネット接続を守る事にしました。まあNASさえ守れれば問題なしです。

UPS電源の動作確認は、UPSのコンセントを抜きました。

IMG_4955

ステータスがBUになって、4秒毎にブザーが鳴ります。接続した機器は、しっかり動作してくれていました。
次に電源を差し込むと表示はOnに変わります。動作確認完了。

 

NASの設定はどうしたか?


停電によりNAS上のデータが飛んでしまう事を防止するために買ったのだから、有効に活用しないと意味が無いです。
自分のNASは、Synology社のDS218playで、オムロンのBY50Sをサポートしてくれてます。

www.synology.com

BY50-1

コントールパネルをクリック

BY50-2

ハードウェアと電源をクリック

BY50-3

UPSのタグを選択。

UPSが接続されました。UPSサポートを有効化することができます。

となっていました。認識してくれているのでしょう。

BY50-4

UPSサポートの利用にチェックを入れます。
②デバイス情報 をクリックします。

BY50-5

③内容確認しておきましょう。
バッテリーの充電状況も見る事が出来るようです。100%になったところまで確認しておきました。
適用をクリックしておしまいです。

使ってみての感想


接続完了してから、コンセントを抜いてバッテリーモードに移行するまでは確認できました。バッテリーモードになると4秒毎にブザー音がしますが、まあそのままにしておきましょう。

NASを使った実験はしていませんが、認識してくれているし多分大丈夫でしょう。

台風19号の爪痕をテレビで見ながら、我が家の対策強化を行いました。勢いで買いましたけど、消耗品のバッテリーがダメになるまで何年持つでしょうか。